ラッキースイーツ
私は毎年お正月用のお菓子を買います。
お正月にそのお菓子を食べて1年のえんぎを担ぐわけです。
2007年のために用意したラッキースイーツをご紹介しますね。

浦安に新しくできた洋菓子のお店「シェ・タニ」のお正月用お菓子箱です。
大晦日にウォーキングをしている途中に店に入り、偶然見つけて買いました。
フェルトや小物を使ってかわいくお正月を表現していますよね
中はこんな感じ

ダルマの袋の中身はマドレーヌでした。他にパウンドケーキやクッキーが入ってます。お正月用のパッケージはダルマだけで後はいつもお店で使ってるような袋です。
でもこのダルマがなんだかかわいいですよね。ダルマなのにマドレーヌってところもおもしろいです。
こちらは金沢にある諸江屋という老舗の和菓子屋さんのお菓子です。
毎年お正月用のお菓子をお取り寄せしています。

お菓子の名前は「宝船」
お菓子の入ってる箱は縁起の良い八角形だし、お菓子の収まってる所の色は金と銀。
おまけに本物の金箔も入ってる豪華えんぎづくしです。

宝船の形のお米のおせんべい。ふにゃふにゃした感触のおせんべいで中は空洞になってます。

そしておせんべいを割ると、中からこのようなめでたい七福神の土人形が出てくるのでした。(あと紅白の砂糖菓子が入ってます)

おまけで「宝船の絵」が入ってます。
これは良い初夢を見るために枕の下に入れて寝る「絵」です。
なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな
宝船の絵には必ずこの「回文」が書かれています。良い夢を見るための回文なのかな?
昔は年末になるとこの絵を売りに来る商売の人もいたとか……。
私はこのお菓子を今日あけたので、初夢には間に合いませんでした。来年まで取っておくことにします。
みなさんはどのような初夢を見ましたか?
お正月にそのお菓子を食べて1年のえんぎを担ぐわけです。
2007年のために用意したラッキースイーツをご紹介しますね。

浦安に新しくできた洋菓子のお店「シェ・タニ」のお正月用お菓子箱です。
大晦日にウォーキングをしている途中に店に入り、偶然見つけて買いました。
フェルトや小物を使ってかわいくお正月を表現していますよね
中はこんな感じ

ダルマの袋の中身はマドレーヌでした。他にパウンドケーキやクッキーが入ってます。お正月用のパッケージはダルマだけで後はいつもお店で使ってるような袋です。
でもこのダルマがなんだかかわいいですよね。ダルマなのにマドレーヌってところもおもしろいです。
こちらは金沢にある諸江屋という老舗の和菓子屋さんのお菓子です。
毎年お正月用のお菓子をお取り寄せしています。

お菓子の名前は「宝船」
お菓子の入ってる箱は縁起の良い八角形だし、お菓子の収まってる所の色は金と銀。
おまけに本物の金箔も入ってる豪華えんぎづくしです。

宝船の形のお米のおせんべい。ふにゃふにゃした感触のおせんべいで中は空洞になってます。

そしておせんべいを割ると、中からこのようなめでたい七福神の土人形が出てくるのでした。(あと紅白の砂糖菓子が入ってます)

おまけで「宝船の絵」が入ってます。
これは良い初夢を見るために枕の下に入れて寝る「絵」です。
なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな
宝船の絵には必ずこの「回文」が書かれています。良い夢を見るための回文なのかな?
昔は年末になるとこの絵を売りに来る商売の人もいたとか……。
私はこのお菓子を今日あけたので、初夢には間に合いませんでした。来年まで取っておくことにします。
みなさんはどのような初夢を見ましたか?
レトロ系 | - | -