2008.04.30 Wednesday
14:46 | posted by
細川貂々
「こんなツレでゴメンナサイ。」増刷になりました!
ありがとうございました。
私もツレもとてもうれしいです!
それからメールで漢字の間違いを送ってくださった方、ありがとうございました。
2刷り分から修正されるそうです。
また何か間違いなど見つけたら送ってくださいね。
2008.04.24 Thursday
09:50 | posted by
細川貂々
本日、ツレがはじめて書いたエッセイ本「こんなツレでゴメンナサイ。」の発売日です。
こんなツレでゴメンナサイ。
望月昭・著 細川貂々・画
文藝春秋社刊
1,050円(税込み)
お友達の情報によりますと「新宿の紀伊國屋では1階男性エッセイのところに平積み」になっているとのことです。
お友達は昨日買って読んでくれたようでさっそく感想が届きました。
「ツレうつを読んだときと同じくらいおもしろい」と言ってくれたのでほっとしました。
でもまだ最初のところしか読んでないみたいです。
文章だし、ものすごく長いので何日かかけて読む感じになるのかな?
「親には恥ずかしくて見せられない、主治医の先生のことも勝手に書いてしまったので先生には絶対秘密だ」とツレは言ってます。
どれだけ秘密にしておけるのか楽しみです……。
2008.04.18 Friday
19:34 | posted by
細川貂々
来週発売予定の「こんなツレでゴメンナサイ。」の見本が届きました。
ちゃんとした文章のエッセイ本になってました。
すごいですねえ……
とにかくきちんと完成してよかったです。
半分くらい「うつ」の時のことを書いてます。
あとの半分は自分の生い立ちや私との出会いなど書いてます
私から見るとかなりロマンチックに……。
イラストカットは私が書いたのですが、むかーーしから私の作品を知ってる方にとっては、かなりなつかしいイラストも入ってます。
私のHPのタイトルの漫画「とかげのしっぽ」を知っている人はいないのだろうなあ。
「トカゲ男」なんて変なキャラクターが出てくる漫画を少女漫画雑誌で書くという、無茶なことをしてました(汗)
でも、こうして改めてイラストにして本の中で再登場させることが出来て幸せだなあと思います。
来週23日頃から首都圏の大手本屋さんでは並ぶ予定です。
2008.03.28 Friday
15:08 | posted by
細川貂々
ツレの初エッセイ本「こんなツレでゴメンナサイ。」の発売日の連絡が来ました。
4月24日頃、本屋さんに並ぶ予定だそうです。
まだあと一ヶ月もあるのですね……なのにもうネットの本屋さんでは予約がはじまってるのですね……。なんだかすごいな文藝春秋社……。
ここのところずーっと暖かいので桜の花が一気に咲きましたね。
今日からお花見する人も多いのかな。
明日とあさって、浦安では「お花見ウォーキング」が開催されるようです。
「お花見ウォーキング」は浦安市内を歩くイベントらしいのですが、私が毎年展覧会をやっていた「どんぐりころころ」さんや、いつもお世話になっている「天哲さん」のある「フラワー通り」もそのルートに入っているようです。
歩く順路の途中にヒルトンホテルやシェラトンホテルのスイーツ屋さんがあったり、鍋対決とかしていて、いろいろ食べたり飲んだりも出来るようです。
フラワー通りでは人力車が走ったりするらしいです。あと、おしるこが無料で食べられたりするようです。
お時間のある方、是非この機会に浦安に遊びに来て下さいね。
(浦安市の観光課の宣伝みたいになってしまった……)
2008.03.27 Thursday
12:14 | posted by
細川貂々
ツレの本「こんなツレでゴメンナサイ。」の色校見本が届きました。
担当編集者さんからのお手紙で価格が変わったというお知らせも頂きました。
ネットの本屋さんでは1,155円(税込み)になっていますが、1,050円(税込み)になったそうです。
お値段がお安くてうらやましいです。文章だけの本の方が安く出来るのかな?
ツレにとってはこの本が新しい一歩になるので、良い機会を与えてもらったのではないかなあと思います。
発売日はまだ連絡が来ていないので、来ましたらお知らせいたします。
2008.03.25 Tuesday
09:52 | posted by
細川貂々
「ツレがうつになりまして。」の27刷り目の献本が届きました。
ちょうど2年前の3月25日が発売日でした。
発売して一週間後に増刷になったのがとてもうれしくて信じられなくて、両親や友達に電話で報告しまくったのを思い出します。
それがまさか2年後もこうして増刷になってるなんて……とても信じられません……。
よく編集者さんには「この本がこんなに売れるなんて誰も思ってなかったですよ」と言われます。私たちもそうでした。
こんな風に「ツレうつ」がたくさんの人に読んでもらえるようになったのは、応援して下さったみなさまのおかげだと思います。本当に本当にありがとうございます。
そして本を読んでくださったみなさま、ありがとうございます。
「ツレうつ」を出してから、人生が変わりました。
たくさんお仕事をいただけるようになったし、ツレの病気も良くなりましたし、何故か子供にも恵まれてしまうし……。
こうして考えてみると、しんどいことがあった後はちゃんとうれしいことが訪れるのかも知れないですね。人生はそういう風に出来ているのかも知れません。
そんな意味で今日は私たち夫婦にとって、運命を変えた記念日なのでした。
2008.03.22 Saturday
11:04 | posted by
細川貂々
ツレの新刊ですが、すでに本屋さんのサイトで予約がはじまっているようです。
本屋さんのサイトに載っていた情報をお知らせしますね。
まだ、私の方には正式な情報は届いていないので予定として見て下さい。
「こんなツレでゴメンナサイ。」
著・望月昭 画・細川貂々
4月下旬発売
1,155円(税込み)
文藝春秋社
内容はツレ本人が書いたうつ病の時の自分、そして自分の生い立ち、細川貂々のこと……等です。
私が見たうつ病のツレとは違う感じ方を書いているので、やはり当事者とまわりでは違うのだなあと思いました。
私の知らないエピソードなどもありました。
ツレうつのことを「どうせ漫画だし」と敬遠していた人もいると思うので、この本は「文章で読むツレうつ」という感じかなあ?
うつ病のことだけじゃなく、ツレの子供時代からの生き方の下手さなども書かれているのでおもしろいと思います。
また正式なことがわかり次第お知らせしますね。
2008.03.14 Friday
13:23 | posted by
細川貂々
今日くらいから全国の本屋さんに「きょとんチャン。 一歩前へ」が並ぶと思います。
2巻と書いてないですが、前作の続編です。
中身はこんな感じです↓
全ページカラーです。色をつける作業はわくわくするのでとても好きです。
自分の頭に浮かんだ色をつけていって、きれいにまとまった時はホントにホントにうれしいです。
なかなかカラーのお仕事はないので、貴重なお仕事でした。
そして色つけの勉強にもなりました。
もしもよろしければ手にとって読んでみてくださいね。
2008.03.07 Friday
11:37 | posted by
細川貂々
L25のサイトで連載していた「きょとんチャン。」ですが2巻目が発売されます。
「きょとんチャン。一歩前へ」
3月14日頃発売
メディアファクトリー
定価 950円+税
去年の3月に出た「きょとんチャン。」の続編なのですが、今回はアセッタさんがほぼ主役で、アセッタさんの成長ぶりを描いてます。
きょとんチャンを描こうとしたきっかけは、やはりツレのうつがきっかけです。
うつにとって「焦る」ということが一番いけないことです。
なので、「あせらなくていいんじゃない?」って言ってくれるキャラクターがいるといいなあと思って、きょとんチャンを作りました。
アセッタさんは名前の通り焦ってばかりいるのでいつも失敗してますが、今度の本では「焦って失敗しても少しずつ前に進んで行けたらそれでいいんじゃない?」ということが伝えたくて作りました。
いつものエッセイ漫画とはちょっと感じが違いますが、もしも手にとって読んでいただけたらうれしいです。
2008.02.18 Monday
11:44 | posted by
細川貂々
本日の読売新聞朝刊に「どーすんの?私」の広告が掲載されました。
12日頃から増刷分の本が店頭に並びはじめたそうです。
本屋さんで注文したけど断られたというメールをくださった方、ご迷惑をおかけしました。
今なら本屋さんにあると思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
やっと、少しずつですが生活のリズムがつかめるようになってきました。
それにしても赤ん坊のパワーはすごいですね
40前後の中年夫婦にはとてもついていけないです……。
以前、出演したラジオ番組のアナウンサーさんが「高齢出産は産むまでは大丈夫な人多いんですが、育てるのがとても大変らしいですよ」と言っていたのがよくわかります。
40近くになって眠らない毎日を経験するとは予想もしてませんでした。
イグアナとの静かな生活を長く続けてきたせいもあり、突然あらわれた怪獣のような赤ん坊の存在に四苦八苦している毎日です……。
2008.02.08 Friday
15:48 | posted by
細川貂々
2月5日の日刊ゲンダイ NEWSを読み解く 今週のキーワード「うつに備える」というコーナーで「その後のツレがうつになりまして。」を紹介して頂きました。
私はこの記事のことを知らなくて、読者の方からご連絡頂いて知ることが出来ました。
教えて下さりありがとうございました(^−^)
2008.01.22 Tuesday
02:53 | posted by
細川貂々
「どーすんの?私」本日から首都圏の大手書店に並びます。
新宿の紀伊国屋では昨日から並んでいたようで、さっそくお友達から「買ったよ」というメールを頂きました。
「ツレうつ」の横に平積みになっていたようです。
肝心のお友達からの感想ですが……「面白かった!」と。
そして、「励まされた」とも言ってもらえました。
よかった……(涙)
この本は続編も予定しているので、続編が出せるといいなあって思います。
2008.01.18 Friday
20:40 | posted by
細川貂々
1/26発売の「どーすんの?私」の見本が届きました。
この本を読んだツレの感想
「普通の人は君よりはもう少し要領よく生きてるかもなあ」
私もそう思います。私、考えなさすぎです。
普通はもう少し考えてから行動するよなあって思いながら読み返しました。
この見本をさっそく知り合いの人に読んでもらったら「私も高校を卒業するとき、進学したくないし、就職もしたくないって思った。一緒だわ。何かを決めてしまうのがイヤで恐かったのね」という感想を頂きました。
そういう人は私だけではなかったのだと、ちょっとだけ安心しました。
この本は読んだ人によって感想が全然ちがってくると思います。感想を聞くのが楽しみでもあり、不安でもあります。
でも……自分の親には見せたくないかも。うーん、この本のお知らせを親にしようかどうか迷ってます……。
全国の本屋さんに並ぶのは26日ですが、首都圏の大手書店では22日頃から並ぶそうです。
よろしかったら読んでみてくださいね。
2008.01.06 Sunday
16:44 | posted by
細川貂々
1月26日に発売の「どーすんの?私」の表紙カバーです
「ツレがうつになりまして。」「その後のツレがうつになりまして。」の表紙カバーやデザインを手がけてくださった守先さんにこの本もデザインしていただきました。
ネットの本屋さん(楽天ブックスとかかな?)では、すでに予約がはじまっているようです。
帯に「仕事編」と書いてありますが、私が高校を卒業して当時で言う「プー太郎」今だと「ニート」をしていた頃からいろんな仕事を転々としていた頃のお話です。
やりたいことは何もなく、でももう勉強はしたくないから進学はイヤ。じゃ、就職するのかと言えば「どうして働かなくちゃいけないのかわからない」と言って就職もしない……。
そんな甘えた人生を送ってきた私です。
この本を書くために、改めて会社員時代を思い出してみましたが、やはり会社員をやってる人はすごいなあって思います。私は人間関係をうまくやっていけなかったので、特にそう思うのかも知れません。
ちなみに私の18歳から21歳までの話なのでツレは出てきません。(最後に1コマだけ出てきますが…)
なのでツレファンの方はがっかりするかも知れませんが、ごめんなさい。
2007.12.11 Tuesday
09:28 | posted by
細川貂々
先日お会いした人が
「ここのところ晴ればかり続きますね。
晴れてばかりだとずっと元気でいなくちゃって気がして疲れてくる……。
たまには雨が降ってボーッとしたいです」
と、言っていました。
晴れるのは気持ちよいしうれしいけど、ずっと続くと「たまには一息いれたいよー」って気分になるかも。空気も乾燥してきてますしねえ……。
週間予報では関東地方は木曜日が雨だったけど、久しぶりに降るのかな?
「その後のツレがうつになりまして。」ですが、おかげさまで昨日また増刷になりました。
感想メールもいつもありがとうございます(^−^)
「その後のツレうつ」を見て、はじめて私のことを知ってくださった方も多いようで、本の表紙カバーのインパクトの強さかなあと思います。
あさってのテレビもどんな風に放送されるのか楽しみです。
2007.12.04 Tuesday
15:22 | posted by
細川貂々
バタバタと過ごしているうちにいつのまにか12月なんですね……。
もう今年はあと1ヶ月切ったのですね
「その後のツレがうつになりまして。」ですが、トーハンの週間ベストセラーで総合20位に入りました。単行本別だと7位だそうです。
自分でも信じられません……。
そしてまた増刷になりました。「ツレうつ」の方も増刷になりました。
なんだかひとごとのように「すごいなー」と感じています。
2007.11.30 Friday
20:31 | posted by
細川貂々
「その後のツレがうつになりまして。」の新聞広告です
毎日、読売、朝日、それぞれにこれと同じ広告が載りました。
広告にも書いてありますが、「その後のツレうつ」は発売日当日に増刷になりました。
連絡を受けたときは「ぽかーん」としてしまいました。
こんなことも……あるんですねえ……。
本当に応援してくださったみなさま、ありがとうございます!
2007.11.29 Thursday
19:45 | posted by
細川貂々
たぶん、私が漫画家になって初めてだと思います。
こんなに毎日、本の感想メールがたくさん届くのは……。
様々な視点から「その後のツレがうつになりまして。」を読んでくださってる人がいるのだなと、私自身勉強にもなっていますし、励みにもなっています。
作品の感想を言っていただけるのは、作家としてはシアワセなことだと思っていますので、たくさんの感想メールをいただけて、本当に本当に嬉しく思っています。
ありがとうございます。
明日の朝日新聞の朝刊に「その後のツレがうつになりまして。」の広告が載るそうです。
よろしかったらご覧になってみてくださいね。
2007.11.26 Monday
19:33 | posted by
細川貂々
「その後のツレがうつになりまして。」本日、発売日です。
毎日、感想メール届いてます。ありがとうございます。
それから幻冬舎宛てに感想メールをくださったみなさまもありがとうございます。
明日の読売新聞と毎日新聞の朝刊に新聞広告が載る予定ですので、
よろしかったらご覧になってみてください。
2007.11.23 Friday
19:48 | posted by
細川貂々
「その後のツレがうつになりまして。」の感想メール、届いております。
さっそく読んでくださったみなさま、ありがとうございます。
ちょうど4年前の今頃でした。ツレの様子がおかしくなったのは……。
あの時はまだツレが「うつ病」という病気になってるなんて全く考えもしなかったし、自分たちはそういう病気とは全く無縁だと思っていました。
4年経って、こんな風にうつ病の本を2冊も出してるなんて、人生は本当に何が起こるかわかりません。
でも、この4年でいろんな経験をしていろんな人に出会って、私たちにとってはかけがえのない4年になりました。
たった4年の間にもう何十年分も生きてしまったような気がします。
それだけ私たちの環境は変わり、生活も性格も4年前とは違った形になりました。
病気をすることは本人もまわりもとっても大変なことだけれど、乗り越えた後には全く想像もつかない新しい自分に出会えるのだと実感しています。
そういう思いを本という形にすることが出来て、私はシアワセ者だなって思います。
2007.11.21 Wednesday
19:18 | posted by
細川貂々
「その後のツレがうつになりまして。」の発売日ですが、一般の書店では26日(月)の予定なのですが、大手書店やネットの本屋さんでは今日から発売している所もあるようです。
さっそくアマゾンで購入した、という方からメールを頂いて知りました。(教えて下さりありがとうございました)
なので、お近くの大手書店さんなどで置いてあるか見てみてくださいね。もしかしたらもうあるかも知れません。
それから「週刊ダイヤモンド」、駅の売店で売っているのを見て「あ、私の絵だ!」と一瞬びっくりして、そして「そうだ表紙書かせてもらったんだ」とうれしくなりました。
いつも「週刊ダイヤモンド」を購読してる方からも「びっくりした」とメールを頂きました。いつも結構固い感じの表紙らしいので、今週号はびっくりされた方が多いかも知れませんね。
2007.11.17 Saturday
13:15 | posted by
細川貂々
11月26日発売予定の「その後のツレがうつになりまして。」の見本が完成しました。
黄緑色にピンクの表紙です。
裏側はこんな感じです↓
一冊目の「ツレうつ」はツレが真ん中にいて私がまわりに散りばめられていましたが、「その後」は逆になってます。裏表紙も逆です。
やっとやっと完成したのでとてもうれしいです。
もうこれで「うつ病」に関して書き残したことはないなあという気持ちです。
私自身、これで次に進めるなと思います。
もしもよろしければ本屋さんで買って読んで下さいね。
2007.10.31 Wednesday
10:54 | posted by
細川貂々
「その後のツレがうつになりまして。」の発売日が決まりました。
11月26日(月)ということです。
昨日、表紙カバーの見本を編集者さんに見せてもらいました。
「ツレうつ」と対になっているようなデザインです。
本屋さんで2冊並ぶととっても目立ちそうです。
またまたステキなデザインをしてくださり、デザイナーの守先さんには感謝しております。ありがとうございました!
見本が届きましたらまたこちらでお知らせしますね。
2007.10.17 Wednesday
19:04 | posted by
細川貂々
ありがとうございます。
「ツレがうつになりまして。」増刷になりました。
これで23刷りです。
これから続編の発売に向けてがんばっていきたいと思います!
2007.10.15 Monday
19:30 | posted by
細川貂々
2件本の取材が入ったので代々木まで行って来ました。
ひとつめは「ツレがうつになりまして。」でsaitaという雑誌の取材。
もうひとつは「イグアナの嫁」でよみうりペットという冊子の取材でした。
「ツレうつ」の方は何度も取材を受けていますが、「イグ嫁」の方は初めての取材です!
私はツレがうつ病になったことで自分自身が大きく成長できたと思ってますが、イグアナを飼ったことも成長できた出来事のひとつだと思ってます。だから、両方の本の取材が来てうれしかったです。
「ツレうつ」の続編、「その後のツレがうつになりまして。」ですが、発売は11月の下旬頃を予定しているそうです。また、詳しいことがわかり次第お知らせいたしますね。
2007.10.02 Tuesday
21:13 | posted by
細川貂々
4月からずっと続けてきた本のお仕事がとりあえず一段落しました。
長かった〜。
本当はもっと早く終わってるはずだったのに、こんなに遅くなってしまってすみませんでした、担当編集者さま。
でも、原稿が描き終わったからといって終わったわけではなく、本作りってこれからが一番苦労するし、楽しい作業でもあるんですよね。
タイトルはどんな風になるのか、デザインがどんな風に仕上がるのか、本の装丁は……など、本作りに一番重要な課題がまだまだ残ってます。
これからも気を抜かずがんばります。
でもとりあえず明日から次の本のお仕事に入ります。
こうして続けてお仕事をさせてもらえるのは本当に幸せなことだなあと、いつもしみじみと思います。ありがたいことですね。
いつも思うことは、数年前マイナス思考クイーンでいいことなんか何もない!と言っていた自分に「数年後いいことがいっぱいくるから大丈夫。自信持って」と言ってあげたいことです。
人生は悪いときもあるけど良いときも来るのだなって本当に思います。
数年前の自分に言ってあげることは出来ないので、その気持ちを本にして昔の自分と同じようなマイナス思考クイーンさんに読んでもらえるように出来たらなあって思います。
2007.09.06 Thursday
10:23 | posted by
細川貂々
昨日(5日)の読売新聞の夕刊に「ツレがうつになりまして。」の書評が載りました。
文筆家の千野帽子さんが書かれている「ベストセラー怪読」のコーナーです。
昨日の夕刊なのでたぶんもう読めない人が多いですよね(^_^;
昨日は夕刊を探して近所のコンビニを3軒のぞいてみたのですが、うちの近所には売っていませんでした。なので、編集者さんに送っていただいたのでした。
夕刊て駅の売店とかじゃないと手に入らないのかな?
今日は台風が来るそうなのでベランダの物を中にしまいました。
空は曇ってるし風も強いけど湿度が高いので汗だくになってしまいました。
台風が来ると爬虫類たちは動けなくてじーーっとしてます。
何事もなく台風が過ぎてくれると良いのですが……。
2007.09.04 Tuesday
16:01 | posted by
細川貂々
9月2日(日)の毎日新聞朝刊に「ツレがうつになりまして。」の広告が載りました。
ずいぶん涼しくなって過ごしやすい日になりましたね
今日はちょっと暑いけど全然大丈夫な暑さです。
秋はいろんなイベントがあるので、今から楽しみです……。
2007.08.22 Wednesday
19:52 | posted by
細川貂々
「ツレがうつになりまして。」増刷になりました。
22刷り目です。
みなさまのおかげです!ありがとうございます!
今日は暑かったですねー
東京駅で落雷があり停電した影響で私の乗っていた電車が1時間半も止まってました。
途中でうとうと眠ってしまったのですが、1時間半も止まっていたことを後で知り、びっくりしました。
明日から少し涼しくなるそうですが、ホントかなあ?
早く涼しくなって欲しいです。
2007.07.31 Tuesday
19:07 | posted by
細川貂々
昨日、イグ豆本届いてますか?と、日記に書いたところ、
「届いてます!」「届いてません」とのお返事メール、ありがとうございました。
今日、編集者さんに確認したところプレゼント分の100冊は発送済みだとのことです。
だから届かなかった人はハズレちゃったのかも……。
わざわざ応募してくださったのに本当にごめんなさい!
私の分はまだ発送してなかったとのことなので、そのうち届くと思います。
実はみなさまが送って下さった読者ハガキは私の手元には最初の10通くらいしか届いてなかったので、「豆本の応募は少ないなー、でも、これなら確実に応募してくれた人にプレゼントできるな」って思っていたのです。
そしたら届いてない人もいたので「え!どういうこと?それじゃ100通以上応募があったってこと?」とびっくりしたのでした。
担当編集者さんが全然連絡してくれないので、どういう状況になってるのかわかってませんでした。
うーん、他の出版社さんはちゃんと読者ハガキのコピーをマメにファックスしてくれるんだけどなあ……。
漫画雑誌の編集者さんはものすごく忙しいから仕方ないのかな?
2007.07.30 Monday
16:15 | posted by
細川貂々
確か「いろはにいぐあな」の帯に「イグ豆本プレゼント」のお知らせがついていて、読者ハガキを送るとイグ豆本がもらえるらしいのですが、応募した方で届いてる方いらっしゃいます?
何人かの方から「届きました」とメールを頂いたのですが、他の人にもちゃんと届いているのか心配です。
ちなみに私の元には届いていません……。
何故?何故作者には届かないの?(もらえないのかな?)
ここ2〜3日、ものすごーく暑かったのに、今日は急に涼しいですね。
私はちょっと体がついていってません。
みなさんも体調に気をつけて下さいね
2007.07.18 Wednesday
13:00 | posted by
細川貂々
「ツレがうつになりまして。」の韓国語版が出来上がってきました。
表紙は台湾版の時より日本のに似てます。色使いも同じだし。
でもよく見ると小さくスーパーサラリーマンのツレが飛んでいたりしておもしろい表紙になってます。
そして中身はなんと2色刷です
ところどころにピンク色が使ってあるので暖かい感じがします。
なんだか良い感じに仕上けで頂いてうれしいです。
でも、全然何が書いてあるのかはわかりません……(ハングルは難しい)
2007.07.02 Monday
17:19 | posted by
細川貂々
この日記に「日経新聞だけ手に入らなかった」と書いたところ、「お送りします」というメールを何通も頂いてしまいました。
そして今日、私がお世話になっているお店、どんぐりころころさんまでわざわざ新聞を届けて下さった方もいらっしゃいました。
私が軽く言ったひとことでこんなことになると思わなくて……みなさまにお気遣いさせてしまったこと、申し訳なく思います。本当にごめんなさい。
6/23(土)の日経新聞の広告です。
日経の記事も見ることが出来たのでうれしかったです。
お気遣いくださったみなさま、ありがとうございました。
2007.07.01 Sunday
12:14 | posted by
細川貂々
「ツレがうつになりまして。」「イグアナの嫁」の広告の載った新聞を頂きましたので、写真を載せますね。

6月24日の毎日新聞朝刊に掲載された新聞広告です。
もしかすると今までで一番大きいかも。

6月27日読売新聞朝刊に掲載された新聞広告です。
毎日新聞に掲載された物の縮小版です。
あと、日経新聞にも載ったのですが、それだけは近所で取ってる人がいなくて手に入りませんでした。残念。
2007.06.25 Monday
19:10 | posted by
細川貂々
週末の新聞に広告が載りました。
23日 日経新聞 「ツレがうつになりまして。」の広告
24日 毎日新聞 「ツレがうつになりまして。」と「イグアナの嫁」の広告
どちらも取ってないので写真がなくてごめんなさい。
やっと梅雨らしい毎日になりましたねー
じめじめしてるのはイヤだけど、梅雨がないまま夏になるのもイヤなので、少しの間のがまんですね。雨がいっぱい降ってダムも水で潤うといいな。
2007.06.20 Wednesday
23:28 | posted by
細川貂々
ありがとうございます。
おかげさまで「ツレがうつになりまして。」「イグアナの嫁」
増刷になりました。
「ツレがうつになりまして。」20刷
「イグアナの嫁」2刷
に、なります。
本当に本当にみなさまのおかげです。
これからも良い本を作っていけるようがんばりたいと思います!
2007.05.30 Wednesday
12:00 | posted by
細川貂々
「ツレがうつになりまして。」の台湾版が発売されました。

表紙はなんとなーく「?」な感じですね。何故か日本語で「ツレがうつになりまして」って書いてあるし。
しかもよく見ると「知名作家 許佑生 熱心推薦」と書いてあります。
いっ……一体この方はどなたなんでしょう?
おまけに私の名前の横には「web漫画競賽最優秀奨得主」と書いてあります。
こっ……これはもしかして、8年くらい前、まだあまりインターネットとかやってる人がいなかった頃、漫画の仕事がない私が「webで仕事取れないかな?」と思って出した漫画が最優秀賞をもらったアレのこと……ですね(汗)
えー?あれはもう全然何の意味もない賞だったと思うのですが、それをこんな私の肩書きのように書かれるなんて(大汗)
表紙に唖然として「もしや中身も?なことになってるの?」と見たら、中は普通に翻訳されてるだけでした。ほっ。
でも!私のプロフィールのところ。
やっぱり、「web漫画競賽最優秀奨得主」と堂々と書いてあり、「著有「東京金魚」系列、「桃色荘的福子」となってます。
とっ……東京金魚って……たぶんここ見てる90パーセントの人知らないと思うんですけど。
福子さんは何故代表作に選ばれたんだろう?台湾版が出てるのかな?担当さんに聞いてみよう。
ちなみに韓国語版も出る予定です。
ハングルの「ツレうつ」……どんな感じになるのでしょう?
2007.05.20 Sunday
07:11 | posted by
細川貂々
先日お知らせした新刊「専業主夫ツレのプチベジ・クッキング」ですが、昨日もう本屋さんに並んでいたので買いました!というメールを何通かいただきました。
なので、もう大きな本屋さんには置いてあるようです。
私もツレも気づいていなかった、左下のパラパラ漫画?のようなものに気づいてくださった方がいて、びっくりしました。
メールで教えてくれなかったらたぶん気づかなかったので、教えて下さりありがとうございました。
内容は右にツレの料理レシピ、左がその料理のエピソード漫画、という形です。
ツレ独特の料理に対する熱い思い、なども書かれていますので(それに感動した、というメールも頂きました)よろしかったら読んでみてくださいね。
でも、普通の主夫が料理の本を出すなんてありえないので、ツレは本当に幸せ者だと思います。この本を出しませんか?と言ってくださったOさんありがとうございました。
2007.05.17 Thursday
19:43 | posted by
細川貂々
ついにツレのレシピ本の見本が出来上がってきました。
タイトルは「専業主夫ツレのプチベジ・クッキング」です。
ツレの料理のレシピとその料理にちなんだエピソードを私が漫画にしています。
料理の写真は全部ツレが撮りました。
それからツレの料理の原点についてやこだわってる食器のことなどをツレが
エッセイで書いてます。
オールカラーなので見やすく、楽しんで頂けると思います。
発売日は5/22(火)
22日は夫婦の日だということでこの日になったようです
出版元は角川SSC お値段は税込み1,155円です
発売日の5/22(火)の「めざましテレビ」(フジテレビ系列)
朝5時45分〜50分の間の「今日発売の本」というようなコーナー
でこの本を紹介して下さるそうです
私とツレの写真も出るようです。
朝早いですが、見てみようと思います!
2007.05.02 Wednesday
18:08 | posted by
細川貂々
北海道新聞 4月27日(金)の夕刊で「ツレがうつになりまして。」が紹介されました。
「こだわり選書」というコーナーで評論家の阿部幸弘さんが取り上げて下さいました。
ありがとうございました!
2007.05.01 Tuesday
16:16 | posted by
細川貂々
「ツレがうつになりまして。」おかげさまで増刷になりました。
これで19刷り目です。
ありがとうございました!
2007.05.01 Tuesday
15:55 | posted by
細川貂々
「安心」6月号の付録「うつ」から家族を救う本に、「ツレがうつになりまして」のインタビュー記事が載っています。
4ページに渡ってのインタビュー記事です。私の書いたイラストも載ってます。
この表紙の号です。
2007.04.26 Thursday
16:19 | posted by
細川貂々
またテレビに出演することになり、収録をしてきました。
今度はNHK教育テレビの「福祉ネットワーク」という番組です。
スタジオ収録があるとのことでしたので渋谷のNHKに行ってきました。
NHKってはじめて行きましたがものすごーーく広いんですね。
そして何か見学が出来るところもあるんですね。
最初はうっかり入場券を買ってそっちに入ってしまいそうになりました(^_^;
でも、今日は正面玄関というところから受付に行かなければいけないので、ドキドキしながら入っていくと警備員さんに「どういうご用件ですか?」とすかさず呼び止められました。なんだか本当にこういう所は苦手でしどろもどろになってしまう私です。
番組のディレクターさんに連れられて控え室に行くと、隣の隣がN響アワーによく出ている池辺晋一郎さんの控え室で、ツレは大喜び。こんな場所に私たちがいるなんて信じられない……という気持ちでした。
それから……テレビに出る前って「メイク」をしてもらうのですね。私は自分でちゃちゃっと化粧をしていったのでもうしなくてもいいのかと思ったら、その上から更にペタペタ塗られました。来るとき、くしゃみをして鼻をかんだので鼻のあたりを重点的にペタペタされました。鼻が真っ白になってすごーい、って思いました。ツレもメイクされてのっぺりした顔になってました。
スタジオに入ったら天井にびっくり!ものすごーーくたくさん照明があるんです。
何個あるのか数えられないくらい照明だらけ。地震が来たら恐いなあって思いました。
そして無事に収録は終了。テレビのお仕事してる人は大変ですね。まずはあの広い建物の内部を把握しなきゃなんですものね。私はいつまでも覚えられなくて迷い続けそう……。
その後、自宅でイグやまぐの撮影をしたり、ツレが料理をしている様子を撮影しました。
29分間の番組ですが、たくさんいろんなシーンを撮ったのでどんな風に番組が作られているのか楽しみです。
放映日 5/22(火)20時〜20時29分
再放送 5/29(火)13時20分〜13時49分
教育テレビ
何も変更がなければ上記のスケジュールで放送されるそうです。
2007.04.09 Monday
19:43 | posted by
細川貂々
今日は「ツレがうつになりまして。」の取材で代々木に行きました。
取材を受けるときは一気に受けます。今日は2本入っていたので半日がかりになりました。
「同じ取材内容でしゃべることに困らない?」と聞かれますが、それはないのです。
何故かというと、聞く人は毎回変わるからです。みなさん同じ「ツレがうつになりまして。」という本の取材でインタビューに来ているのですが、聞くことは編集者さんやライターさんで全然違ってくるのです。
書かれる記事も人それぞれ違います。だから人間て同じ人はひとりもいないんですよね。同じ内容のことを文章にしても、人それぞれ全く違うものになるんですもの。
この人はどんなことを聞くのだろう?そしてどんな風に文章にまとめてくれるのだろう?そんな風にわくわくしながら取材を受けています。刺激的で楽しいです。
2007.04.07 Saturday
11:03 | posted by
細川貂々
3/30の北海道新聞夕刊に「きょとんチャン。」の書評が載りました。
ビジュアルメディア評論家の村雨ケンジさんが書評を書いて下さいました。
すごく興味深い書評でした。書評の中で「イグアナの嫁」にもふれてくださってるのですが、その読み方が面白いなあと思いました。
高橋源一郎さんによると現代小説の作り方というのは、平穏な家庭にとっぴな異物をちんにゅうさせてその家庭生活の真実を描く、ということらしいのですが、うちの場合、「とっぴな異物」というのが「イグアナ」で、「イグアナの嫁」は小説を地でいく現実になってるのだそうです。
確かに……イグアナは日常生活にはありえない「とっぴな異物」ですよね。そんなこと、考えもしなかったけど、でも現実にイグアナと一緒に寝たり、お風呂に入ったりしてるので、そういう「日常的にありえないことをしている」ということは、ある意味ファンタジーな世界なのかも知れません。
なんか、うちってすごいな……(^_^;
でも、イグアナを6匹も飼っているイグ友のおうちはプチガラパゴスみたいだから、更にファンタジー度が増しますよね。
あ、「イグアナの嫁」の読み方に感動してしまったので、そちらのことばかり書いてしまいましたが、きょとんチャンのこともおもしろく書いて下さっていましたよ。

TOKYO人権33号という冊子で「ツレがうつになりまして。」を2ページにわたり、取り上げて下さいました。こちらは2月にインタビューを受けた記事です。
2007.04.07 Saturday
10:46 | posted by
細川貂々
現在発売中のダヴィンチ5月号に、「きょとんチャン。」と「いろはにいぐあな」が紹介されています。

きょとんチャン。についてのインタビュー記事が載っています。ここにも書いてありますが、きょとんチャンにはモデルがいます。ぱんだベーカリーさんにもモデルがいます。そしてアセッタさんのモデルは私です。アセッタさんを書くようになって、自分を客観的に見られるようになりました。焦ってパニック状態になったとき「はっ、私今アセッタさんになってる?」と気づくと少し冷静になれます。自分自身にとってもこれは良いことだなあと思いました。

「いろはにいぐあな」も紹介して頂きました。

「きょとんチャン。」と「いろはにいぐあな」の発売日か10日違いだったので、2社で合同の宣伝企画をしてくださいました。その合同企画用の宣伝ポスターです。きょとんチャンとイグちゃんの共通点は何か……?と考えたら本当に偶然なのですが「パンが好き」ということでした。私もパンは好きです。
2007.04.06 Friday
06:58 | posted by
細川貂々
「いろはにいぐあな」いろんな所で宣伝してもらったり、紹介してもらっています。

■3/28発売のMOREに載った広告です。大きくてかわいいですね。

■4/2発行 TOKYO HEADLINEという週刊のフリーペーパーです。担当のやまぴーさんが写真入りで宣伝してくださってます。

■4/6発行 シティリビングというフリーペーパーです。本の書評のコーナーで取り上げて頂きました。
昨日は集英社の女性向け漫画雑誌の合同パーティーでした。「りぼん」「マーガレット」「クッキー」「コーラス」「YOU」でお仕事をしている漫画家さんが勢揃いしました。
こういうパーティーに出席するたびに「漫画を描ける人ってこんなにいるのかー」ってしみじみ思います。有名な方もたくさん来ているのでついついミーハーになってしまう私とツレです。
2007.04.02 Monday
20:25 | posted by
細川貂々
初めてのイベントだったサイン会が無事終了して一日がたちました。
本当に、細川貂々のサイン会なんてものが開催されたのだなあと思うと感無量です、
そして、まだまだこれからの有名とは言えない作家なのに、足を運んでくれた
方がいっぱいいらっしゃったことにも感謝が絶えません。
また、足を運びたくても運べなかったと言ってくださる方もいて、
もうその気持ちだけでも、来てくださったのと同じことです。
本当に多くの方に支えられて、今の私があるのだなあと実感しました。
本当にみなさん、ありがとうございます。
ところで、昨日は夜9時過ぎにクタクタになって帰ってきたのですが、
なんと、まぐちゃんが、いません。
こんなところにいました。
私の愛用のMacの後ろにある本棚のすき間に入り込んでいました。
何をしているの? まぐちゃん?
ひっぱり出そうとしても、なかなかひっぱり出せなくて苦労しました。
最後は電気を消して、あきらめたフリをしてから、ツレがひっぱり出しました。
ツレはひっぱり出しながら「兵は詭道ナリ」と叫んでいました(笑)
ここに写っているのは、いただいたお花やお菓子やお手紙です。
心づくしの物が多くて、とっても嬉しいです。
いろいろないただきものも、とても嬉しいのですが、それよりもやっぱり
皆さまの一人一人が私に会いたいと思って来てくださったことが
本当に嬉しかったです。
そうそう。「いろはにいぐあな」を編集してくださった、担当のやまぴーさんが、
「サイン会の感想もぜひ読者ハガキに書いて送ってください」と申しておりました。
私も書いて送ろうかな(笑)
2007.04.01 Sunday
21:48 | posted by
細川貂々
本日3時から渋谷のブックファーストで行われたサイン会は無事に終了しました。
私が想像していたより本当にたくさんの人が来てくださって、とてもとてもうれしかったです。わざわざ渋谷まで来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。
昨日、知り合いのネイリストさんにイグちゃんを爪に描いてもらいました。
大好評でしたよ。ありがとうございました。
ブックファーストの入り口にはこんな看板も立っていました。
そして、サイン会の後に行われた「いろはにいぐあな完成パーティー」ではこんなにかわいいケーキをプレゼントして頂きました!いろはにいぐあなの本の表紙がそのままケーキになってます。プレゼントをしてくださったみなさま、ありがとうございました。
パーティーの最後に切り分けてみなさんで食べましたが、本の表紙部分のところはチョコレートでした。こんなかわいいケーキを作ってくださったケーキ屋さん、ありがとうございました。
それから、お花や電報を送ってくださったみなさま、ありがとうございました。
サイン会会場にもお花やイグへのおみやげ、本当に本当にありがとうございした。
最後になりましたが、サイン会を開かせてくださった渋谷のブックファーストさん、
貴重な経験をさせて頂きました。今日の経験で私はまた勉強になったことも多かったし、ひとまわり大きくなれた気がします。こういう場所を提供してくださり、本当にありがとうございました。
それから担当編集者様、半日間いろいろ動き回ってくださりお疲れさまでした。担当編集者様に出会えたことも感謝しています。
今日のサイン会に来てくださった方は「いろはにいぐあな」の読者ハガキにサイン会の感想を書いて送って頂けるとうれしいなあって思います。
2007.03.30 Friday
18:07 | posted by
細川貂々
いよいよサイン会があさってに迫って参りました。
こういう状況にとても弱い私(とツレ)は胃に穴があくのではないかという緊張が続いてる状態です……。
ふたりでずっと落ち着きません。
2日前からこんな状況で一体どうするんでしょう??困りましたねー。
4/1の午後3時頃、もしも渋谷方面に行く予定があったら是非ブックファーストの5階を覗いてみてください。細川貂々のサイン会をやっております。サイン会に来てくださった方にはおみやげプレゼントもご用意しております。どうぞよろしくお願いいたします!