イグ、自分で宣伝

「いろはにいぐあな」発売になりました。
イグも背中に店頭用ポップを背負って自ら宣伝してます。

いろいぐポップ

今週末にあるサイン会、どのくらいの人が来てくださるのかドキドキです。
何人かの方から「行きます」というメールを頂いてるので誰も来ない……という最悪の状況は避けられるとは思いますが(^_^; とってもとっても不安ですー。

でも、サイン会なんて最初で最後だと思うので、がんばりたいと思います!
本のお仕事 | - | -

イグアナの嫁紹介されました

STORY4月号の本の紹介コーナーで「イグアナの嫁」が紹介されました。

ストーリーイグ嫁

「イグアナの嫁」が雑誌で紹介されたのは初めてです!うれしいですー。
この本は年末に出たのでなんとなく目立ってなかった本ですが、すごーくすごーく思い入れのある本なので、こうして紹介して頂けて良かったです。
本のお仕事 | - | -

いろはにいぐあな見本

「いろはにいぐあな」の見本が届きました。

いろいぐ本

おまけにシールがついてます。(シール部分だけカラーです)

いぐシール

明日から、渋谷のブックファーストのみ先行発売になります。
かるた日記のツレの文章がおもしろいので是非読んでみてください!
本のお仕事 | - | -

きょとんチャン。の見本誌

ついに「きょとんチャン。」の見本誌が届きましたー。

きょとん見本誌

はじめてのオールカラーなのでどうなるのかなあと思っていたのですが、とっってもかわいく仕上げてくださいました。デザイナーさん、ありがとうございます。うれしいですー。

発売は来週16日になります。楽しみにお待ちくださいね。
本のお仕事 | - | -

SIGHT(サイト)の記事

今発売中のSIGHT(サイト)という雑誌に「ツレがうつになりまして。」のインタビュー記事が載っています。

サイトの記事

その後の「ツレがうつになりまして。」というタイトルで、なんと12ページに渡っての大特集記事です。12ページずーっと私とツレのインタビュー内容です。なんか……すごいですね(^_^; 

サイト表紙

↑この表紙の本です。(表紙は吾妻ひでおさんの漫画です!)
季刊誌ということで本屋さんでは見つけにくいかも知れません。
本屋さんでみかけたら見てみてください。
本のお仕事 | - | -

クロワッサンの記事

現在発売中の「クロワッサン」に「ツレがうつになりまして。」のインタビュー記事が掲載されています。

クロワッサンの記事

見開き2ページに渡って、私とツレの対談方式のインタビュー記事です。クロワッサンの特集が「40代からの体について」なので、「40代のうつ」ということで取材を受けました。

クロワッサン02

この表紙のクロワッサンです。ご興味のある人は見てみてくださいね。
本のお仕事 | - | -

完売と増刷!

23日から今日まで開催されていました「私の仮面展」は無事に終了しました。
最終日の今日、少し時間が出来たのでギャラリーまで行ってみようと表参道まで行ったのですが、私はものすごい方向音痴で、1時間さまよったあげく、たどり着けませんでした……。
原宿って一歩裏道に入るとぜーんぜん何がなんだかわからなくなってしまうので苦手です。

でも、ギャラリーのオーナーさんから連絡が着まして、おかげさまで私の作品はすべて完売になったそうです。お買いあげくださったみなさま、本当にありがとうございました!

それから今日「ツレがうつになりまして。」が増刷になりました!
これで18刷り目です!!
こちらもみなさまのおかげです。本当に本当にありがとうございました。
本のお仕事 | - | -

朝日カルチャーセンター横浜

朝日カルチャーセンター(横浜駅ルミネ8F)での春の講座募集広告が新聞に載りましたのでご連絡します。

朝日カルチャー01

「現代を知る・考える」という講座で5/12に「ツレがうつになりまして。」というタイトルで私とツレで対談する予定です。今度は私もちゃんとしゃべれるようがんばります(^_^; 

朝日カルチャー02

(顔写真は別の方です)

ご興味のある方は朝日カルチャーセンター横浜のHPへどうぞ。

http://www.acc-web.com/yokohama
本のお仕事 | - | -

R25の記事

今出ているR25に「ツレがうつになりまして。」が紹介されています。

R2501

R25的ブックレビューのコーナーです。

R2502

こんな感じで紹介されてます。
紹介されることを知らなかったのでうれしいです!ありがとうございます。
本のお仕事 | - | -

週刊文春の記事

先月、取材を受けた週刊文春のインタビュー記事が、今日発売の号に載ってます。

文春記事01

ジャーナリストの西所正道さんが選んだ「うつ病体験記お薦めブックガイド」の中で「ツレがうつになりまして。」も紹介してくださいました。
その記事の中で私たちがインタビューを受けた時の様子も書いてあります。

文春記事02

一番左端に本の表紙も載せてくださいました。

文春表紙

↑この表紙の号です。良かったら読んでみてください。
本のお仕事 | - | -

昨日のラジオといちごチョコ

昨日、NHK FM千葉の「まるごと千葉60分」にツレとふたりで出演してきました。
ツレがうつ病になった経緯や、辛かった闘病生活の時のこと、そして今はどんな感じに生活しているのかを約30分の中でお話させて頂きました。

その中でアナウンサーさんが「明日のバレンタインはツレさんにどんなチョコをプレゼントされるのですか?」という質問があり、「今はダイエット中なので生のいちごにちょこっとチョコがついたやつをもうあげました」と答えたのですが、↓これがその生いちごチョコです。

千疋屋のいちごチョコ

これは千疋屋で売っていた生いちごチョコ。お値段はなんと1個315円もします!
うちでいちごを買うときは1パック300円以下のしか買わないので、ものすごいゼイタク品です。

実は同じ物をゴディバでも売っていて、そちらは1個450円でした。(たか〜)
チョコレートの専門店のいちごチョコにするか、果物の専門店のいちごチョコにするか、しばらくぐるぐる迷ったのですが、結局安さで千疋屋のいちごチョコにしました。

こんな高いいちごをひとりで食べるのは忍びないだろうと思い、自分の分も買いました。
やー、おいしかったです(^−^)
最近はいろんな物が出ていてバレンタインに何をあげるか探すのがおもしろいですね。
本のお仕事 | - | -

はじめての講演

私の人生の中で、人前で「講演」をするという機会がめぐってくるなんて夢にも思っていませんでした。

昨日、目黒区の東山社会教育館で「ツレがうつになりまして。」の講演をツレと一緒にしてきました。
東山社会教育館では2月に「ストレスはありますか?」というテーマで毎週ストレスの専門家を呼んで講座をするということになり、第2回目の講師として私たちが呼んでもらえたのでした。

東山社会教育館

実は今までも何度か講演会の依頼が来ていたのですが、私は人前に立って何かをするというのがとても苦手なことで、講演なんてとんでもない!と思ってお断りしてきました。でも、今回はツレが「ボクがほとんどしゃべるから君は時々しゃべればいいよ」というのでお引き受けしました。

一応出かける前にふたりでリハーサルもして「ここでボクが聞くから答えてね」と、みなさんのお配りするレジュメ(これが17ページもある大作です。ツレが作りました)に答えるセリフも書いていきました。
でも……、実際にたくさんの人を目の前にして私は全く何もしゃべれなくなりました(^_^; 

2時間ほぼ全部ツレがしゃべりました。人前でしゃべるのはじめてなの?というくらい、ツレのしゃべりは上手でした。

私が「ああ、どうしよう、ダメだ」と思ったのは、たくさんの人がこちらを見ていること(当たり前なんですけど)と、こちらがしゃべっても答えてくださらないことでした(聞きに来てるんだから当たり前なんですけど(^_^; )
それで頭の中が真っ白になってしまい、もう全然しゃべれなくなりました。

だけど、今回この講演をやって良かったなと思ったのは、ツレが人前で話が出来るくらい回復したのだなと認識できたことです。
昨日も講演の中でお話したのですが、うつ病って「もう治った!大丈夫だ!」と思ってるうちはまだ治ってないと思うんです。私たちはそれでいつも痛い思いをしてきました。
いつのまにか普通の暮らしをしていて、あれ?そういえばもう落ち込みとかしばらくないなあ……ってそういう風になってきたら回復してきていると思うのです。

ツレは去年の11月頃に「あれ?そういえば電車にも乗れるし、ひとりで出かけられるようになってるじゃない」と、なって、12月にお医者さんから「もう薬はなくても大丈夫ですね」と言われました。薬を出してもらえなかった時は一瞬不安になったそうですが、「またいつでも出してあげますから大丈夫」と言われて安心して帰ってきました。
それから1ヶ月、普通に暮らしてます。雨が降っても最近は大丈夫になってきました。

だけど……「本当に治ったの?」という不安はありました。「もう治った!これで大丈夫!」という確信がないだけに「また以前のようにがくっと落ち込みが来るのでは?」と思っていたのです。

でも、昨日のツレを見て「あ、本当に大丈夫になったんだ」と思いました。あきらかにもう私よりしっかりしてるし、自分で思ったことを自分で管理しながら言えるようになってる。
講座を聞きに来たお客様の質問にもスラスラ答えてるし、これならもう大丈夫かなってほっとしました。

私は全然しゃべれなくて本当に申し訳なかったのですが、思いがけず、ツレの回復ぶりを見ることが出来てこの講演を引き受けてよかったなあと本当に思いました。
講演を聞きに来てくださったみなさま、ありがとうございました。
本のお仕事 | - | -

お仕事ひとつ終了!

「きょとんチャン。」の単行本の原稿が今日終わりましたー。
すすす、すごく疲れました(^_^; 
「きょとんチャン。」はオールカラーなので、ずーっとずーっとパソコンで色つけの作業をしていました。
パソコンでお仕事すると目と肩と腰がすごく疲れるんですね。
ふだん、パソコンでお仕事している人はすごいです!

でも、オールカラーの本を作るのははじめてなので、どんな風に完成するのか本当に楽しみです。3/10発売予定です。

週末からは「いろはにいぐあな」の単行本の原稿書きに入りまーす。
こちらの本はおまけが付くかも知れません。何やらサイン会なども予定しているとか……。
おまけ付きの本というのも、サイン会というのもはじめてなので、こちらも楽しみです。
こちらの発売は3/26頃を予定してます。
本のお仕事 | - | -

ツレうつの取材

今日は半日ツレうつの取材でした。

午後1時からマガジンハウスの「クロワッサン」
午後2時半からロッキングオンジャパンの「SIGHT」
午後4時半から文藝春秋社の「週刊文春」

終わるともう6時でした。3つまとめて取材を受けるとさすがに疲れました〜。

どのような記事になるのか楽しみです。

家に帰ってきたら、誰もいるはずのない部屋から話し声が……。
ドキドキしながら部屋に入ると、ついてるはずのないラジオが大音量で流れていました。
イグアナのまぐちゃんのしわざです。

今、まぐちゃんはお腹に卵を持ったので卵を生むための場所を必死で探しているところなのです。それであちこち動き回ってラジオをつけちゃったり、本棚の本を引っぱり出したりしているのでした。
机の上に置いて置いた物もみーんな床にばらまかれていました。

卵をちゃんと生むかどうかまだわからないのでそちらも心配ですが、しばらくは落ち着かない日々が続きそうです。
本のお仕事 | - | -

ほっこり生活増刷になりました

今日、ゴマブックスの担当さんから連絡があって「かわいいダンナとほっこり生活。」が増刷になったそうです。
これで5刷り目です。

こちらの本も読んでくださってる方が増えてきているということで、とてもうれしいです。

「ほっこり生活。」は発売されて1年たちました。私は発売されてから1年後も売れ続ける本を出したことがなかったので、なんだか夢のようです。

この本を読んでくださったみなさま、本当にありがとうございました。
本のお仕事 | - | -

今年最後のやり残したこと

「かわいいダンナとほっこり生活。」の4刷り目の見本が手元に届きました。
この本から新たに、1文ツレの文章を加えることにしました。

ツレの文章

この本を書くことになったいきさつ、事実と違う漫画はどの漫画か、どうしてこういう本を出すことになってしまったのか……読んだ人に誤解を与えないための説明文です。
この本を出してしまったために、ご迷惑をおかけしてしまった人もいると聞きます。
例えば「ツレはうつ病が治ってこの本に書いてあるように元気に専業主夫をしているのだから、あなたも早く治りなさい」
「ツレはうつ病なのに自治会の役員しているんだからあなたもできるはず」そんな風にせめられてしまったという方もいらっしゃったそうです。

説明の文でも書きましたが、専業主夫については本当はうつ病のリハビリとしてはじめたことで、漫画に書いてあるほど脳天気な状況だったわけではなく(というより、逆で一番辛く暗い毎日でした)自治会役員のエピソードは病気になる以前のことです。
それなのに、わかりにくい誤解を招くような構成の仕方をしてしまいました。本当にごめんなさい。

これでやっと今年後悔していたやりのこしたことが、終わったように思います。スッキリとした気持ちで年を越すことが出来そうです。

イグとほっこり
本のお仕事 | - | -

朝日新聞の広告

今日の朝日新聞朝刊に「イグアナの嫁」の広告が載りました。

朝日イグ嫁

今日はクリスマスなので、うちのイグちゃんもクリスマス風の格好をしてみました。

クリスマスイグ

クリスマスというより「赤ずきん」ですね……。
お嫁さんのまぐちゃんはまだこういうことはさせてくれません。
本のお仕事 | - | -

毎日新聞の広告

今日の毎日新聞、朝刊に「イグアナの嫁」の広告が載りました。

毎日新聞イグ嫁

今日はクリスマスイブですね、みなさんはケーキを食べたり、ごちそうを食べたりするのでしょうか……?よいクリスマスをお過ごしくださいね。
本のお仕事 | - | -

いろいろおもしろい?

イグアナの嫁が無事に発売されて、いろいろな感想を頂いております。
ありがとうございます。

ネットの本屋さんチェックをしてると「え?なにそれ」っていうことがあって、なんだかおもしろいです。

三省堂だったかな?イグアナの嫁の書籍分類が「ペット飼育(虫類)」に入ってました。
ペット飼育か……しかも虫かあ……。確かに爬虫類って虫が入ってるものね。

あと、ジュンク堂の分類が何故か「A4版コミック 集英社」
そうかあ、イグ嫁って集英社の本だったのね……っておいおい(^_^; 
販売出版社は幻冬舎なのに何故集英社?どうして?どうして?

こうして見ると本屋さんて……不思議です。

明日の毎日新聞の朝刊に広告が載るそうです。
毎日新聞を読んでる方、是非見てみてくださいね。
本のお仕事 | - | -

今朝の読売新聞の広告

今日の読売新聞の朝刊に「イグアナの嫁」の広告が載りました。

イグ嫁初広告

さっそく本を読んだ方からの感想など頂いています。ありがとうございます。

私はこの本を出したおかげで、ずっと自分の中にわだかまっていたことが無くなったので、この本を出せて本当に本当に良かったと思いました。

イグ嫁の見本が完成したとき担当編集者さんが「もう思い残すことはない」と言いましたが、私も「もう思い残すことはない」です。これで次に向かって進めます。
本のお仕事 | - | -

ラジオの生出演

「ツレがうつになりまして。」を紹介してくださるとのことで、FMラジオJ-WAVEの「JAM THE WORLD」という番組に生出演してきました。

J-WAVEのある場所は六本木ヒルズです。おしゃれというか、近代的というか、不思議な所で街を歩いてる人が自分達と違う人種のような気がしました。

六本木ヒルズ

クリスマスツリーがいろんなところに飾られていました。

ヒルズツリー

通りのけやき(かな?)の木も電飾でとってもきれい

けやき通り

J-WAVEは六本木ヒルズの33階にあって、そこから見る東京の夜景はとってもとってもきれいでした。そして目の前には赤く光る東京タワー……。あー、こんなところに来ることが出来てシアワセだなーと喜んでいたら、肝心のラジオは失敗してしまいました。ずっと緊張しないでいられたのですが、最後の方で突然緊張してしまって頭の中真っ白になりました。ラジオなのに一瞬沈黙が……、いっぱいいっぱい汗をかきました。ラジオのみなさま、ごめんなさいでした。
本のお仕事 | - | -

イグアナの嫁 本日発売

本日、「イグアナの嫁」都内の大手書店にて発売されるそうです。
22日には全国の本屋さんに並ぶとのことです。

いぐよめ

この本は飼う予定のなかったイグアナと偶然出会い、何故か飼ってしまってからどんどん自分たちの人生が変わっていく「ダメダメ夫婦の成長ストーリー」です。
イグアナを飼っていなかったらもしかするとダメダメのままだったんじゃないかなあって気がします。

私たちに「このイグアナ買ってくださると助かります!」とお願いした西友浦安店の屋上にあったペットショップの店員さん(今は閉店してなくなりました)が、この本を見てくださるとうれしいなあって思います。

あの時、イグアナの飼い方を知らずに間違ってイグの指を腐らせてしまった店員さん!
イグはこんなに大きく成長してシアワセに暮らしてますよ!
そして私たちはイグを買わせてもらったおかげで成長できましたよ!ありがとうございました。

本を開くとまたかわいいイグの顔が出てきます

いぐよめ2
本のお仕事 | - | -

よい本が出来ました

今日、「イグアナの嫁」の見本が完成しました。

みなさん「よい本ができた」と言いました。
そして私も「よい本ができた」と喜びました。

この本を完成させるために一生懸命デザインしてくださったデザイナーさん、印刷所の手配などいろんなやりとりをまとめてくださった編集者さん、そして何よりもこの本を作りましょうと言ってくださった担当編集者さん、みなさんのお力があってこの本が完成しました。

本当に本当にこういう機会にめぐりあえて、生きててよかったなあって思いました。漫画描くのやめないでよかったなあって思いました。きっとこういうのを感無量と言うのだなあと思いました。

明日には都内の大手書店に並ぶと思います。
是非私たちの渾身の力作を手にとって読んでみてください。
本のお仕事 | - | -

イグ嫁情報その3

「イグアナの嫁」の詳細です。

「イグアナの嫁」
12/22発売
幻冬舎刊
価格 本体1,200円+税


尚、発売日は22日ということですが、都内の大手書店では20日には並ぶそうです。

見本は発売日のギリギリに出来上がってくるそうで、私も20日近くにならないと、どんな本に仕上がっているのか、分からない状況です。

当初は「カラーページも入れましょう」という計画だったのですが、書くことが多すぎて予定のページ数を大幅に超えてしまったためカラーページはなくなりました。
なので、中身は全部一色(白黒)です。

でも……今年中に出ることが決まって本当によかったです。
もしかして来年になっちゃうのかな?と不安でいたので、本当によかったです。
本のお仕事 | - | -

表紙届きました!

「イグアナの嫁」の表紙が届きました!

イグアナの嫁表紙

イグが……イグが……とってもカワイイ!

スキャナーで取り込んだのでわかりにくいですが、IGUっていう字とイグの顔などが金色の縁取りになってます

イグ嫁題字

↑こんな感じ。

うちのイグはグリーンイグアナだからイメージ的に緑系の表紙になるのかなあ?と想像していたのですが、イグの顔はオレンジです!そう、うちのイグはオスなので緑ではなくオレンジ色してるのです!(発情期の時に緑からオレンジになってそのままの色になってしまうのです)
うれしいなあ、よりうちのイグに近いイメージの表紙です。
デザイナーの鈴木さん!本当にありがとうございました。
本のお仕事 | - | -

イグ嫁情報 その2

早くも「イグアナの嫁、予約しました」というメールを頂きました。
さっそくありがとうございます!

イグアナの嫁の表紙ですが、編集者さんのお話ですと「金色」を使っているとか……。
文字のところが金色だということでしたが、全然想像がつきません。
とても有名なデザイナーさんが作ってくださったので本当に楽しみです。
表紙が届いたらこちらに写真を載せますので楽しみにお待ちくださいね!
本のお仕事 | - | -

イグアナの嫁の状況

幻冬舎から出る第2弾「イグアナの嫁」ですが、明日表紙の刷りだしができてきて、明後日表紙が届くそうです。
表紙は特殊な色を使ってるそうなので、とても楽しみですね!
どんな表紙なのでしょうか……。
本の中身のデザインも楽しみです。
また詳しいことが決まりましたらお知らせいたします。
本のお仕事 | - | -

ルチェーレ!の記事

サンキュ!1月号増刊の「ルチェーレ!VOL.4ウインター」という雑誌で「ツレがうつになりまして。」を取り上げてくださいました。(タイトルに!が多いなあ……あ、でも私の本もタイトルに。が付いてるか)

ルチェーレの記事

40代の主婦向けの雑誌のようです。上大岡トメさんの「スッキリ家事20」などのページもあります。上大岡さんは体がやわらかくヨガの特集でご自身でモデルになって写真に写ってるのを見たことがあります。自分がモデルになれちゃうのっていいですよねー。うらやましい。

でも私も最近、綿本彰さんの10秒ヨガやダイエットヨガなどをやってます。
はっしまった!また話題がダイエット方面に……(^_^; 

↓この表紙の本です

ルチェーレ!本
本のお仕事 | - | -

また増刷になりました

「ツレがうつになりまして。」また増刷になりました。
これで17刷り目です。
本当に本当にありがとうございます!

それから、お待たせしました
第2弾「イグアナの嫁」のデザインが終わったようです。
月曜日に表紙のデザインが届くとのことなので今からどんなのかとても楽しみです。
発売日など詳しいことがわかり次第またこちらでご連絡します。
本のお仕事 | - | -

BOAOの記事

今月号のBOAOという雑誌で「ツレがうつになりまして。」を取り上げてくださいました。
「作者の写真が欲しい」とのことでしたのでイグちゃんと写ってる写真を送ったら、そのまま使ってくださいました。BOAOの記者さん、ありがとうございました。

BOAOの記事

それから「かわいいダンナとほっこり生活。」が増刷になりました。
これで4刷り目です。
3刷り目の時、帯のことでトラブルがあったのですが、それも解消されて、4刷り目が出ることになりました。

けれども、「ツレうつ」を読んだ後に「かわいいダンナとほっこり生活。」を読んだ人で「うつ病のその後」として読んでしまっている人が多いようでしたので誤解をなくすよう、4刷り目からは「あとがき」の後に「この本を書いたいきさつ」のような文章を新たに書き加えました。

これでたぶん、4刷り目を買った人からは誤解が生まれないと思います。

本当にややこしい本の出し方をしてしまって申し訳ありませんでした。
これからはこのようなことのないよう心がけます。
本のお仕事 | - | -

感想メールたくさん頂いてます

「ツレうつ」の感想メール、毎日たくさん頂いてます。
お返事、なかなか書けませんが本当にありがとうございます。

本が出た頃の感想メールと最近の感想メール、内容が変わってきました。

本が出た頃はご自身がうつ病の方、もしくは経験した方、ご家族にうつ病の人がいる方ばかりだったのですが、最近は「もしかして私うつっぽいかも」という方の感想が増えたように思います。

「ツレうつ」を読んで「やばい」と感じたので病院に行こうと思った、という感想や、「私も気をつけようと思った」という感想などなど。この本が予防薬のような形になってくれたらとてもうれしいです。

うつ病に苦しんで私と直接連絡を取りたい、と言ってこられる方も何人かいらっしゃいました。でも、ごめんなさい、私には何もできません。

この本で私のことを「包容力があってしっかりしている」と思ってしまってる方がいらっしゃるようなんですけど、本当につい最近まで(去年まで)ものすごいマイナス思考のかたまりで、何をやってもうまくいかないダメダメ人生を送ってる人間でした。風水のドクターコパ先生に言わせると「近づくと運が逃げるのでなるべく避けましょう」と言われるタイプです。
だから本が売れたことも、私のことを「すごい」と言ってもらえることも、ずっとダメダメ人生を送ってきた私にはいまだに信じられません。

こんな私がひとつだけ自信を持って言えることは「素直になると楽になれる」ということかなあって思います。イヤならイヤって言えばいいし、好きなら好きって言えば良いんだと思います。自分にとって何をしたら楽しくて、何をしたらツライのか……考えて実行したらいいんだと思います。そしてツライことはなるべくしない方がいいと思います。

でも、うつ病になっちゃった人はそれを考えることが出来ないので、近くにいる人がその人にとってどうしたら一番良いのか、考えてあげてください。
考えたら素直に言ってあげてください。
いつまでもためらって「言いたいけど、言えない」ではダメです。
そのままにしてほっておくと、病気は悪くなる一方です。

いろんな人が本に書いていますが、幸せになりたかったらなりたいと素直に口に出さなくちゃいけないんだと思います。
だけどうつ病の人は幸せになりたいなんて口には出せません。そういう状況じゃないからです。だったらせめてまわりの人だけでも「幸せになるぞ」って言えばいいんじゃないかって思います。病気じゃない人は「気の持ちよう」で心が変わってくると思います。

うつ病を経験した後、生きるのが楽になったね、って言えるようになるといいですね……。

これから冬至にかけて日照時間が減るのでうつ症状が出てくる人が増えてくる季節です。
なるべく睡眠をしっかり取って当たれるようなら日光に当たってくださいね
本のお仕事 | - | -

ラジオと展覧会

先週録音してきたヤンキー先生のラジオ番組は昨日放送になりました。
何時にはじまるのかわからなかったので朝からずっとFM東京をつけて聞いていました。
そしたら10時半に番組がはじまりました。
私はお仕事の打ち合わせで聞くことが出来なかったのですが、ちゃんとしゃべれていたようです……。

ここのところずっと慣れないことの連続でやっぱり体調を崩してしまいました。今日は1日風邪ひいて寝込んでいました。

それから、昨日から千葉県の千倉にある「海猫堂」さんというお店の作品展に参加させて頂いてます。「わたしの仮面展」というタイトルなのですが、こんな感じの作ってみました。

仮面

昨日から12月17日まで一ヶ月間展示しているので、よかったらお近くの方見に行ってみてくださいね。
本のお仕事 | - | -

ありがとうございます

おとといの「とくダネ!」の放送直後からたくさんのメールを頂いてます。
本当にありがとうございます。
ですが、あまりにたくさんの数なのでお返事がとても出せそうにありません。
でも、暖かいみなさんからのメール、私も励みになり、感動しました。

昨日のことです。
いつも行くスーパーにツレがイグのゴハン(こまつな、モロヘイヤ、チンゲンサイなど葉物)を買いに行きました。
レジに並んで自分の順番が来るとレジのお姉さんが「イグちゃんのゴハンですか?」と話しかけてきたそうです。
ツレはびっくりして「えっ?」と答えると「私、本2冊持ってます。」とのこと。

スーパーのお姉さん、本を買ってくれてありがとうです。きっと「とくダネ!」を見てツレだってわかったんですね。そしてイグのゴハンが何かもちゃんと把握してくれてるのですね。うれしいですー。

こんな風に「ツレうつ」が縁でお知り合いになっていく人がだんだん増えてきてるので、改めて「ツレうつ」ってすごいなあって思う今日この頃です。

次の「イグ嫁」(もうこんな風に略されてるし)でもどんな出会いがあるのか楽しみです。
本のお仕事 | - | -

放送無事に終了しました

今日の「とくダネ!」は無事に放送が終わりました。
思ったより放送時間が長くてびっくりしました。
でも、すごく短い時間で編集をしたのにうまくまとめられていたので、テレビの編集をする人はすごいんだなあと改めて感じました。

今日の放送を見てメールをくださったみなさま、ありがとうございました。

それにしても……私はぐったり疲れてしまいました。テレビとかもうしばらく出たくないな。
本のお仕事 | - | -

アエラの記事

昨日発売のアエラに「ツレがうつになりまして。」のインタビュー記事が掲載されました。

アエラ記事

写真の撮影場所はSPA!の時と同じで出版社さんの屋上です。
芝生があって良い雰囲気の屋上なんですよ。

この表紙の号です。

アエラ表紙
本のお仕事 | - | -

撮影終了

今日はあさって放送の「とくダネ!」の収録がありました。
私は金曜日からずっと大掃除でした。
足の踏み場のない私の部屋は物であふれていて窓際まで近づけず、しばらくの間は窓すら開けていない状況だったのです。

この部屋にテレビ局の人が来たら間違いなく「片づけられない女」の取材になってしまうなあと思いました。だから必死で掃除しました。お仕事もしないで掃除の毎日です。
なので、金曜日からずっとお仕事してません……。

ともかくなんとか部屋は片づいて、なんとかテレビの収録は終わりました。
あああああ、ほっとしたーーーー。

今回のテレビ撮影に協力してくださったみなさま、いろいろとお世話になりました。この場を借りてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
本のお仕事 | - | -

急に決まったテレビ撮影

「ツレがうつになりまして。」の取材でまたテレビに出ることになりました。
ものすごく急でびっくりしました。
今度はフジテレビの「とくダネ!」という番組です。

「とくダネ!」は大好きな番組で毎日見ていました。小倉さん好きでした。ツレがうつ病になり、テレビをあまり見ないような生活になってからはごぶさたしてしまってます。
その番組に自分が出ることになるとは夢にも思いませんでした。
本当に本当に人生はどうなるかわかりません……。

今日はフジテレビの方にごあいさつをしました。かわいらしい女の方で「ほー、このような方が番組を作っているのか!」とテレビ局のイメージが変わりました。
撮影は13日で、放送は15日だそうです……。テレビ番組を作る人はものすごい過密スケジュールで動いているのですね。

この間のラジオ同様、テレビもものすごく緊張するのですが、なるべく普通にできるようがんばりたいです。
本のお仕事 | - | -

婦人公論の記事

本日発売の婦人公論に「ツレがうつになりまして。」の対談(?)記事が載っています。
なんと4ページに渡って全部私とツレの対談です。

婦人公論01

婦人公論2

婦人公論なので私のしゃべり方が「あなたが病気になったとき、私本当に困ったわ」みたいなありえない口調になってますが(原稿をもらって読んでちょっと吹き出してしまいました)なんだか「渡る世間は鬼ばかり」っぽくていいかなあと思いました。(……いいのか?)記事って書く人によって全然変わるなあって本当にびっくりします。

えーと、でも普段の私は普通のしゃべり方してます。

この表紙の号です

婦人公論表紙

今日はラジオの収録に行ってきます。ヤンキー先生のラジオにゲスト出演します。なんか、こーゆーことも人生でなかなか経験できないことなので、いろいろお話が来たら積極的にお引き受けしようと思ってます。なんでも楽しめるようにならないとねえ……。
本のお仕事 | - | -

増刷になりました!

「ツレがうつになりまして。」おかげさまで増刷になりました。
これで16刷り目です。
ありがとうございます!

幻冬舎から出る次の本は12月10日頃になりそうです
タイトルは「イグアナの嫁」と言います
詳細はまた決まり次第お知らせいたしますね。
本のお仕事 | - | -

SPA!の記事

今発売中のSPA!に「ツレがうつになりまして。」のインタビュー記事が載っています。

SPAの記事

先々週放送した、ズームインSUPERのインタビュー収録と同じ日に取材だったので、その時と同じ洋服着てます。

表紙はこんな感じです。

SPA!表紙

先週の土曜日には読売新聞朝刊に「ツレがうつになりまして。」の記事がちょこっと載ったようです。当初は26日の掲載と聞いていたのでその日の朝、コンビニで読売新聞を買ったら載っていなくて「なんだ載らなくなったのか」と思っていたら28日に載ったと昨日連絡がありました。
今更そんなこと言われてももう28日の新聞は手に入らないし困ったなあと思ったら、読売新聞の記者さんが送って下さるそうで、ひとまず良かった良かった。

今日はアエラの取材でした。アエラの記者さんもすごく頭の回転が速くてびっくりしました。こちらが言いたいことをうまく理解して解釈してくださって、すごいなー、まるで心理を見抜かれているようだと思いました。
本のお仕事 | - | -

スポニチの広告

スポニチの広告

今朝のスポニチに「ツレがうつになりまして。」の広告が載りました。ディープインパクトの記事の下です。ディープインパクトは残念でしたね……。

昨日のゴマブックスの朝日新聞の虚偽の広告の件について話し合いをしてきました。
ゴマブックスからは謝罪の文書をもらい、こちらからは最後通達書を出しました。
今後はまだゴマブックスとの契約は続きますが……これからのなりゆきはゴマブックス次第です。

普通、新聞に宣伝広告が載る時は出版社から事前に連絡があり、内容も「こんな感じです」とデザインがファックスで送られてきます。今日のスポニチも昨日の時点で連絡を頂いてました。

今後ゴマブックスはちゃんとやってくれるのかなあ。また勝手なコトされたらどうしよう。
本のお仕事 | - | -

今朝の朝日新聞広告を見た方へ

知り合いの方に「今日の朝日新聞に貂々さんの本の宣伝が載ってるけど見た?」と電話を頂きました。そんな話は聞いていないので「見てないし、宣伝なんて載る予定ないけど?」と言うと「貂々さんち朝日新聞でしょ、ちょっと見た方がいいよ」と言われたのであわてて見ました。

ゴマブックスから出ている「かわいいダンナとほっこり生活。」の宣伝が載っていてびっくりしました。そして宣伝コピーを見て腹が立ってきました。

「ベストセラー「ツレうつ」のその後の話」と書いてあるのです。出版社がどうしてそんなウソを書くのかわかりませんが、これはウソです。この本に書かれてることは「ツレうつ」のその後ではありません。

それから「ツレのうつがなおりまして……」と書いてありました。これもウソです。
「ツレうつ」の雑誌インタビュー記事や新聞のインタビュー記事を読んでいる方はおわかりだと思いますが、ツレは完全に治ったわけではないです。今でも薬は飲み続けています。

このような虚偽の宣伝をしたゴマブックスに抗議の電話をしました。
明日、話し合いをすることになってます。
本のお仕事 | - | -

また増刷になりました

「ツレがうつになりまして。」昨日また増刷になりました。
これで15刷り目です。
ついに……10万部突破しました!!!

本当に…本当に…びっくりです。
夢のようです……。

たぶんタイムマシンに乗って1年前の自分にこんなことになってるよ、と伝えてもぜっっっっっったいに信じないと思います。

改めまして、応援した下さった皆様、本当に本当にありがとうございました。
本のお仕事 | - | -

無事に終了

今日のズームインSURERは無事に放映が終わりました。
テレビに出る自分なんてあまり見たくないので直前まで見るのはやめようかどうか迷ったのですが、ちゃんと見ました。
1時間以上しゃべったと思うのですが、短くうまくまとめて編集してあってわかりやすい内容になってましたね。

放映直後、ツレのお父様からお電話があって「うまくしゃべれててよかったよ」と言って下さいました。ほめてもらえたのでよかったです。
とにかく無事終了してほっとしました。

見て下さったみなさま、ありがとうございました。
本のお仕事 | - | -

テレビの放映日がわかりました

昨日のズームインSUPERの放映日がわかりました。16日の月曜日だそうです。
7時40分からです。
お時間に余裕のある方、よろしかったらご覧になってみてください。

それから「かわいいダンナとほっこり生活。」が増刷になりました。
3刷り目です。こちらも「ツレうつ」にひきずられて売れはじめている……のかな?
とにかくありがとうございます!
本のお仕事 | - | -

テレビの取材とSPA!の取材

今日は「ツレがうつになりまして。」のテレビの取材と雑誌の取材を受けてきました。
雑誌の方は「SPA!」です。今月末の号に載るそうです。

テレビの方は日本テレビの「ズームインSUPER」という朝の番組です。
来週16日〜18日の3日間うつ病の特集をするそうで、その中で「ツレうつ」をとりあげてくださるそうです。それで「ツレうつ」の著者ということで私とツレがインタビューを受けました。その様子が放送されるそうです。

この3日のうちどの日に放送されるかはわからないのだそうです(見る側は困りますよね(^_^; )時間は7時40分〜50分の間で「ズムとく」というコーナーです。
日本テレビの古市幸子アナウンサーにインタビューを受けました。おきれいな方でした。

もしもお時間に余裕のある方はご覧になってみて下さいね。

それから今日「ツレうつ」が増刷になりました。これで14刷り目になります。
本当に本当にありがとうございます!
本のお仕事 | - | -

朝日新聞の記事

朝日写真入り

先日、朝日新聞では「ツレがうつになりまして。」の書評を載せて頂けたのですが、今朝の朝刊にはインタビュー記事が載っております。
私とツレの写真入りです。こんな大きな新聞に私たちのインタビュー記事が載るなんて不思議な気持ちがします。夢のようです……。なんか10年間ずーっと売れなくてうまくいかなくて文句ばっかり言っていたのに人生はわからないですね……。
本のお仕事 | - | -

ベーグルの記事

ベーグルの記事

今日発売の「ベーグル11月号」に「ツレがうつなりまして。」の記事が2ページにわたって掲載されています。どうぞご覧になって下さいね。

ベーグル

この表紙の雑誌です。健康の雑誌のようです。
本のお仕事 | - | -

Z CLUBの記事

z会

私が連載をしているZ会の会員さん向け小冊子「Z CLUB」今月号に私のインタビュー記事が載りました。担当さんに「ツレうつが売れてるんです!うれしいです」と報告したら「それじゃインタビュー記事でも載せますか?」と言うので「お願いします」ということで実現したのでした。

なんか、内容はZ会に入って東大をめざしてる中学生諸君が読んでもまったく参考にならない記事なんですけども、(高校卒業したら就職も進学もしない今で言うニートだった、なんて書いてありますから)まぬけなてん子ちゃんを描いてる人だからまあいいか、くらいに思っていただけたら……いいな。
本のお仕事 | - | -

朝日新聞とルチェーレ!の取材

今日は、朝日新聞とルチェーレ!の取材で千駄ヶ谷に行きました。
2日続けての「ツレうつ」の取材です。
昨日から合計4回同じ内容のお話をしました。
でも、聞く人によって質問の仕方も着眼点も様々なので、まるっきり同じことをしゃべるわけではないのだなあと思いました。本当は4回続けての取材だったので「また同じ質問か」と思ってしまうのではないかと思ったのですが、そんなことはなかったです。

インタビューってすでに聴き手の人の頭の中で「こんな内容の記事を書きたい」というのが定まってるようなので、聴き方も違うし、言い回しも違うし、そういうことをじっと観察しているのがおもしろかったです。

雑誌のライターさんは録音していましたが、新聞記者さんは私たちが話してることをノートに書き取るだけなんですね。質問をしつつ答えを耳で聴きながら即座にペンで書き留めていく作業はとても大変なことではないかと思うのですが、簡単そうにメモしていました。そして新聞記者さんは頭の回転がものすごく速くて私はついていけず、ツレもいっぱいいっぱいになっていました。

どの取材も記事として掲載されるのは10月の終わり頃から11月にかけてのようです。
ともかく無事に連続取材が終わったのでほっとしました……ふう。
本のお仕事 | - | -