2018.07.28 Saturday
09:05 | posted by
細川貂々
昨日の梅田蔦屋書店さんでの釈先生とのトークイベントにお越しくださったみなさま、ありがとうございました。
昨日のトークイベントでいろいろ気づきました。
ずっと「釈先生も私と同じ過緊張なのにどうしてトークが上手なのか」が疑問だったんですけど、イベントの間中、隣でしゃべってる釈先生の姿をみてたら理由がわかりました。
釈先生は自分の言葉で自分の言いたいことを話せているので気持ちよさそう。
緊張しててもそれが出来たらスッキリするし楽しいのだと思う。
自分が話したことをみなさん真面目に面白く聞いてくれてるし。
私はそれが出来ないからいつもシンドいんだって気づきました。
自分の言葉で自分の言いたいことを話すことが出来るようになったらもっとトークイベントも楽しくなるのかも。
それに気づくきっかけになったのは、PTAで昔の私に似てるネガティブな子がいて、その子が自分のことを全くしゃべらないのです。
しゃべれないということは相手に気持ちが伝わらないからシンドいだろうなといつも感じていました。
周りも「あの子は何を考えてるかわからない」と無意識に怖がってる感じなのです。
自分のことを自分の言葉で話す、というのは大事なんだなあってその子を見ながら考えていたので、昨日のトークイベントで自分のことを全く話せない自分に愕然としました…。
もちろん、トークイベントが始まる前は「素直に自分の言葉で自分の話をしよう」って思いながら行くのです。
でも、その場に行くと言葉が出てこないのです。
釈先生がふってくれるのに全く話せないのです。
話そうとするけど、昔の癖で「私の話をしてはいけない」ってブレーキがかかる。
それの連続でとってもシンドかった。
これって気分変調性障害の特徴でもあるし、私にはその特徴が染み込んでるから話せないんじゃないかなあ。
なんていうか魔法にかかってるようでした。
すごくしゃべりやすい空気を作ってもらってるのに、気楽に素直な自分を出せる環境なのに、「私の話をしてはいけない」と口留めの魔法がかかる。
しばらくトークイベントは断ろうかなと思います。
少なくとも自分の言葉で自分の言いたいことが言えるようになったと思うまで、「話す」お仕事はしてはいけない気がしました。
本当に私は、めんどくさい人間です。自分でもそう思います…。
2018.07.26 Thursday
10:02 | posted by
細川貂々
本日『お多福来い来い』の発売日です。
落語をほとんど知らなかった私が落語と出会うことによって少しずつ落語の魅力を知っていく内容になっています。
落語に出てくる主人公はみんな生きづらい人たちです。
だったら私は落語の世界だったら主役になれるのかも…と希望が持てます。
もっと落語っぽく自分のことを作品に描くことが出来たら面白いのかも、と考えてます。
なので、これからも落語のことを知っていきたいと思います。
落語を知らない方も知ってる方も、この本を読んで「あ、この落語の話、自分と似てる」というのがみつかるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2018.07.24 Tuesday
19:44 | posted by
細川貂々
いよいよ『お多福来い来い』が明後日、26日に発売になります。
26日発売の女性セブンに発売を記念して私と釈徹宗先生の対談が掲載されます。
この対談を読むと『お多福来い来い』をもっともっと楽しめると思います。
是非是非、読んでください。
『お多福来い来い』のような自分もシアワセになれるような本を出すことが出来てとってもうれしいです。
そして、ありがたいことだなあって思います。
この仕事に関わってくださったみなさま、連載を応援して支えてくださったみなさまに感謝いたします。
2018.07.23 Monday
15:48 | posted by
細川貂々
PTAの1学期の一番大きなイベント「夏まつり」が無事に終わりました。
今年は猛暑なので夏休みのプールは無くなりましたので1学期のPTAの活動はこれで終了しました。
暑い中、毎日学校に行き炎天下で作業することが続き、日焼け対策と熱中症対策はしていきましたが、ものすごーく疲れました。
今年の夏まつりはとってもたくさんの人に来てもらった気がするので、暑くて疲れたけど「良かった」と思いました。
PTAを楽しむ方法のひとつは「人間関係観察」なのですが、本当に面白いです。
去年は「何をするかわからない」という緊張感があり、常に焦って行動していましたが、今年は2年目で「何をするか把握してる」ので、周りをよく観察することが出来ます。
みなさんが「PTAは怖い」というイメージの中に「人間関係がめんどくさそう」と思ってる方は多いと思うのですが本当にそのとおりで、立候補して役員になったとしても、くじ引きで役員になったとしても、初めて会う人たちの集まりなので人間関係に摩擦が出来るのはしょうがないのです。
でも、みなさんそれなりに大人の女性なので「周りとの人間関係を良くしたい」という人がほとんどです。最初から「周りにケンカを売って過ごしたい」という人は居ないです。
周りとの人間関係を良くしたいと思ってるのに何故摩擦が起きるのか…。
今はそこを研究中です。
結構、楽しいです。
2018.07.17 Tuesday
08:47 | posted by
細川貂々
来週26日に「お多福来い来い」が発売になります。
それにあわせて今週から宣伝活動が始まります。
『お多福来い来い公式ツイッター』が開設しました。ツイッターで『お多福来い来い』で検索してフォローしてみてくださいね。
『お多福来い来い』関連の情報がわかります。
明後日19日発売の『女性セブン』に落語家の春風亭一之輔さんが書いてくださった書評が掲載されます。
一之輔さんは「今もっともチケットが取れない人気落語家さん」なのです。
そんな方に書評を書いていただけてとってもありがたいなあって思います。
『女性セブン』を見かけたら是非読んでみてくださいね。
『お多福来い来い』関連の情報はこちらのブログでも書いていきますが、ツイッターの方がより早くたくさんの情報が届くと思います。(ブログは時間が取れないとなかなか書けないのです)
なので、もしも「たくさん情報を知りたい」という方は是非公式ツイッターをフォローしてみてくださいね。
2018.07.16 Monday
12:26 | posted by
細川貂々
毎日暑くて…ぐったりしてます。
必要最低限のことをするのがやっとです。
みなさんはどうお過ごしでしょうか。
今週末に小学校の夏まつりがあります。それが終わったら1学期のPTA活動は終わるので(夏休みにプール開放と工作教室がありますけど)一息つけます。
今年は夏まつりに着るための浴衣を買いました。PTA本部役員は「浴衣着用が望ましい」ということなのです。去年は借りたのですが、借り物だと気を使ってしまって堅苦しいので今年は買いました。
7月27日(金)に梅田蔦屋書店さんで行われる釈徹宗先生とのトークイベントにその浴衣を着ていきますのでどうぞお楽しみに。
それから浴衣は息子の落語の発表会にも着ていけるので何かと重宝します。
あと、せっかく浴衣を買ったのだから活用するために上方舞を習いに行こうかなあと思ってます。
まずは、この暑さが続く中、無事に小学校の夏まつりを成功させたいです。
体調を崩さないようにがんばります。
2018.07.14 Saturday
09:29 | posted by
細川貂々
私が水島先生に出会って教えてもらったことの一番大事なことは、自分の近くにいる人との関係性を良くするということです。
対人関係療法だと「重要な他者」と呼ぶのですが、その重要な他者との関係性がうまく行ってれば、その外側の人たちともうまくやっていけるし、外側で何か困ったことが起きても内側の重要な他者が助けてくれるということなのです。
それで今は、自分の家族との関係性を一番大事にしようと心がけてます。
それから親友との関係も家族と同じくらい大事にしようと思ってます。
その次に実際に会って関わってる自分の周りにいる人たち。
最後が仕事上の関係の人たちです。
仕事上の関係の人たちは「仕事がうまく行けば良し」の関係なので、どうすればその人と良い仕事が出来るか?を考えていればいい関係性なのです。
この考え方をするようになって実行するようになってから、本当に楽になりました。
水島先生に会うまで私は「仕事先の人たち」との関係性を一番に考えていたのです。
その次があまり関わってない気を使う関係性の人たち。(私の場合、ネット上で関わってる人たち)
最後が親友や家族でした。
自分は人間関係をがんばってうまくやろうと思って逆のことをしていたのだなあって反省したのでした。
今まで間違ったコミュニケーションのとり方をしていたので、今は再構築してるところです。
自分が変わろうと思って行動していくと周りも変わっていく。というのを実感してます。
2018.07.09 Monday
10:57 | posted by
細川貂々
以前、水島先生に「貂々さんは非定型発達です」と言われて、私に出来ないことはムリにするのを止めようと思ったことのひとつに「ネットでの知らない人とのやり取り」というのがあります。
なので、もう半年くらいネットを通して誰かとのやり取りはしていません。
だから私の心は安定しています。
この「ネットでの知らない人とのやり取り」が、何か訓練をすると出来るのかどうかが私にはわからないので、そのうち出来るようになるのかどうかは不明なのですが、今のところやり取りをするのは出来ないみたいです。
もしもSNSでコメントを書かれてる方がいましたら、そういう事情でお返事が出来てないのでごめんなさい。
それからひとつ気づいたことがあります。
それは『ツレうつ』の読者さんは積極的に私に関わって来ようとするけど、『それでいい。』の読者さんはそうじゃないってことです。
『それでいい。』を読まれてる方は自分の弱さを隠して生きてる方なんだと思います。隠してるので『それでいい。』を読んでることすら知られたくないのだと思います。
『ツレうつ』は自分の弱さを人に出しても良いと思える本になったけど、『それでいい。』はそうじゃないってことなんですよね…。
そこが何か課題のような気がします。
まだまだこれから水島先生と本を作っていく予定ですし、私自身の本も作っていきたいと思ってるので、そこの課題について考えていきます。
2018.07.06 Friday
09:07 | posted by
細川貂々
『お多福来い来い』を紹介する文章の仕事をしました。
自分の作品を紹介するのってとっても難しくて苦労したんですけど、なんとか書きました。
立川志らくさんが
「受け入れるというより認めてしまう。良い悪いではなく。そう思えると人生、楽になるというのが落語のテーマ。落語は人間の業の肯定」
ということをどこかに書いていらっしゃったとお聞きしました。
私が落語を通して感じたことも同じです。
というか、私の人生そのものが立川志らくさんの言葉と同じだと思います。
自分の嫌いなところ、ダメだと思うところ、そういうのを認めて楽になりつつある。
それが今の私です。
「落語は人間の業の肯定。」
ものすごーーく良い言葉ですね。
志らくさんの言葉を私の頭の中の辞書に書き留めて忘れないようにします。
2018.07.02 Monday
09:23 | posted by
細川貂々
一昨日は当事者研究の取材、昨日は新刊『お多福来い来い』の仕事で釈徹宗先生と対談をさせていただきました。
釈先生が「落語は自己分析するような人に向いてる」と言ったのを聞いて、ああ、落語と当事者研究はつながってるなあと思いました。
たしかに落語に出てくる主人公たちは当事者研究の場に来そうな生きにくさを抱えた人たちばかりだなあと…。
落語だとそういう人をとことん落として笑います。
当事者研究だとそういう人をとことん研究して笑い飛ばすこともします。(こちらの場合は笑えるようになるまでは時間がかかると思いますけど)
でも、どちらも「生きにくい」という部分を楽しんでしまおうとするのは一緒だなと思いました。
だから私は落語に惹かれるし、落語を聴くとホッとするのかも知れません。
自分の頭の中だけで話の内容を想像するのも好きです。
落語に関してはもっともっと勉強していきたいなと思いました。
落語を通して自分の生きにくさを振り返ることが出来るので、なんか行き詰まってる人がいましたら落語はオススメです!
1/1